GFF

GFF事務局お問い合わせ
トップ > GFFクリエイターズBlog

ちえさんぽ: 2012年2月アーカイブ

皆さん、こんにちは!
GFF事務局の山口千恵です。


昨年末に募集をしていた「第12回FUKUOKAゲームインターンシップ」について、現在一次選考・二次選考を行っています。今回もたくさんの方に応募いただきました。ありがとうございます。
徐々に一次選考の結果発表と二次選考の面接が始まっているところですが・・・
今回応募できなかった方、次回こそはとお思いの学生さんは必見!
一次選考会場で、GFF加盟4企業に協力してもらい、選考の基準やポイントを聞いてきました。


■レベルファイブ編

2011年度冬インターンシップ一次選考.jpg
▲レベルファイブの選考の様子

●デザイナー志望の審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
担当者:デザインに関する基礎の部分を見ています。他に作品のファイリングの仕方といったところも見ています。手にとったときに、見る方にとって見やすいように出来ているか。ファイリングの仕方のセンスも見ています。

―――一次選考を通過するポイントはありますか?
担当者:元気が伝わる作品ですね。話したいと思わせる作品です。課題に関しては2D、3Dの項目がありますが、得意なものでいいと思います。どちらも基礎力があってできるものですので。


●プランナー志望の審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
担当者:応募していただいた企画書は全て目を通しています。やる気を前に出した企画書がいいですね。5秒見ただけで、この企画を読みたいと思わせる企画書。絵を入れると見やすくなりますが、絵だけではありません。

―――一次選考を通過する企画書とはどういったものですか?
担当者:学校ごとの傾向があるのは残念ですね。その方のオリジナルの企画書を見てみたいので。もっと学生らしいことをやってもいいのかなと思います。周りの方々のレベルを知り、そこから一歩出る企画書が欲しいですね。


■ガンバリオン編

2011年度冬インターンシップ一次選考[1].jpg
▲ガンバリオンの審査風景

●デザイナー志望の審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
担当者:一通り全応募作品を見てから審査を行います。色々なバリエーションの作品を描いて応募してくださると判断しやすいですね。デッサンなどを中心に見ています。テイストが違うものがたくさん描けるということは強みになります。

―――一次選考を通過するポイントを教えて下さい。
担当者:自分が得意とするような絵ではなく、いろんなバリエーションの引出しが欲しいです。例えば、つくるゲームに合わせてキャラクターを描きますので、引出しは多いほうがいいですね。状況に応じて絵が描ける方が望ましいです。また、弊社のインターンシップの課題で制作時間を記載いただくようお願いしているのは、上手にかけてもその絵に時間がかかってしまってしまっては仕事として成り立たないので、実践的なことも含めて審査をしています。

●プランナーコースの審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
担当者:人に伝えようとしているか、ちゃんと考えているかを見ています。それと、ちゃんと売れる企画になっているか見ています。企画書に絵がないのもありますが、絵がないと説明できない箇所で絵や写真を使って説明していると評価は高いです。

―――一次選考を通過するポイントを教えてください。
担当者:なんとなくで面白いと思って企画をつくる方がいますが、なぜ面白いのか説明できるかです。インターンシップでは、単純な作業ではなく、プランナーの仕事についてしっかり教えたいと思っていますので、スタッフが時間を割いて指導にあたります。ですので、やる気のある方を選ばせていただいています。


■システムソフト・アルファー編

2011年度冬インターンシップ一次選考[3].jpg
▲システムソフト・アルファーの審査風景

●デザイナーコースの審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
宮迫社長:弊社では、2D、3Dの担当者とDTPデザイナーの3人で審査を行っています。各担当者の視点で審査を行います。まずは応募するだけでも意欲を感じますね。
3D担当者:デッサンを中心に見ています。デッサンは出来て当然と思っています。
DTPデザイナー:キャラクターの絵の見せ方、レイアウトを見ています。

―――一次選考を通過するポイントを教えて下さい。
宮迫氏:インターンだったら型にはまらず、他の人とは違うことをやって欲しいですね。
担当者:見てもらう人の立場でファイリングをしたりすることは大事だと思います。


●プランナーコースの審査について
―――一次選考ではどういったところを見て審査をされていますか?
担当者:企画書は文章の書き方を見ています。読む人に対してうまく説明できているか、わかりやすくポイントをまとめているか、ですね。企画書だけではなく、応募要項にある「自己PR」や「興味・関心があること」も見ています。今までにどんなことに興味があってやってきたのか、なるべくゲーム以外のことをやっているかを見ています。部活でもいいですし、勉強で理系や文系でもいいので。そういった幅広い知識がゲームをつくる上で、大事になってくることがありますし、活かせると思うという意識があれば少しでも違いますから。

―――一次選考通過の選考ポイントを教えてください。
宮迫社長:インターンシップの応募企画書であって、採用試験などではありませんので、もっと個性を出してもいいと思います。ちょっと他の人と違うことをしてみたり。私はどこかとんがっているものが好きです。型にはまった優等生のようなものはやめて、最低限のところを押さえていればある程度の個性をだしてやっていいと思います。インターンシップに来ていただくことになった場合、そういった優等生はばれてしまいますので。

宮迫社長:どちらの職種にも言えますが、自分の個性、得意なところをアピールしていただきたいですね。そして、本気でゲーム業界に就職したいという思いをアピールして欲しいですね。
また、インターンシップは会社で自分の能力を磨くチャンスですので、会社で通用するかは別問題です。どんどん応募してきて欲しいですね。


■エレメンツ編

2011年度冬インターンシップ一次選考[2].jpg
▲エレメンツの審査風景

●プランナーコースの審査について
―――一次選考ではどういったところを見て、審査をされていますか。
石川社長:まずは、読みやすい書類になっているかですね。理想はぱっぱっとめくるだけで大まかに書かれている内容がわかる、紙芝居のような企画書。「読ませる」ではなく「見せる」企画書ですね。就職用の企画書もそうですが、膨大な応募作の一字一句を審査する人がチェックするということはあり得ません。そんなときに、パラパラとめくるだけで「お、この企画書はじっくり読みたいな」と感じられる企画書になっていることが大切です。
中身の部分で言えば、仕様書ではないので、ゲームの細かいシステムの説明ではなく、どこが面白いのか、何が面白いのか、誰に向けているのかといった所を明記してほしいですね。似たようなゲームがあるのであれば、そのゲームとの違いも分かるように。
といってもプロレベルのような企画書は要求していません。ある程度読みやすくて、どこか一点光るものがあれば一次選考通過にしています。

―――ずばり、企画書の書き方を教えてください!
石川社長:「ゲームの企画書の書き方なんてわからない」という人が多いかもしれませんが、ゲームだろうが他の企画だろうが企画書は企画書で、本質はほとんど変わらないんです。一般ビジネス向けの企画書の書き方は書籍でもインターネットでも山のようにありますから、そういったものは一度きちんと目を通して、読みやすい、伝わりやすい企画書の書き方を学んでほしいです。
内容的なところで言うと、ゲームの企画は2つのポイントがあります。
(1)このゲームにしかない面白さがあり、その面白さが他の人にわかりやすく説明できているか。
(2)この面白さを分かってくれる人は誰か。その人たちはどんな人で、どのくらいの数がいるのか。
この2つを念頭に置きながら考え、読みやすい企画書に落とし込んでください。



4社の担当者の方々、ありがとうございました。
2012年夏にまたFUKUOKAゲームインターンシップの募集がありますので、是非参考にしてください!

今回はここまで!次回もお楽しみに♪

2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ちえさんぽ: 2013年10月: 月別アーカイブ

カテゴリ

サイトマップ | プライバシーポリシー | よくある質問 | サイトポリシー | お問い合わせ | 会員募集
Copyright ©2010 GFF GAME FACTORY'S FRIENDSHIP.