GFF

GFF事務局お問い合わせ
トップ > FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

世界、そして、未来を見据える人たちが、福岡にいます。

GFF加盟企業をはじめとする福岡のゲーム企業の現場に入ってその仕事を体験する、ゲームインターンシップ制度。
ゲーム制作の厳しさ、楽しさを学んで、ゲームクリエイターになるきっかけをつかむ体験をブログ形式で報告します。

【2012春】ガンバリオン/プログラマーコース課題発表を終えての感想

|

ガンバリオンのインターンシップでは、各コース最終日にインターン生が現場スタッフに課題発表する場を毎回設けています。今回はプログラマーコース最終日、課題発表を終えたインターン生お二人のインタビューをお届けします。

 

    ※前回の「ガンバリオン~プログラマーコースの課題について」をご覧になっていない方はこちらから
    ※プログラマー志望でない方もぜひご覧下さい!インターン生が開発現場で学んだことや感じたことは、

       きっと皆さんの参考になると思います。

 

――:インターン生のお二人はスライドや資料を使って発表する、いわゆるプレゼンテーション(以下、プレゼンと省略)の経験がほとんど無いとの事でしたが、本番ではどうでしたか?

 

沖大輔氏(以下、沖と省略):ガンバリオンプログラムコースインターン生の沖です。
プレゼンは成果報告が主な内容で、現場のプログラマーの方をはじめ多くの方にプレゼンすることになりとても緊張しました。

ganbarion-kadai.jpg△プログラムセクションのリーダー、リードプログラマーの方など
お忙しいところ足を運んで下さいました。写真右下はプレゼンをする私です。

 

課題のひとつ、3D弾幕シューティングでは「当り判定の高速化」が予め評価のポイントとしてあったのですが、その部分の説明を忘れてしまい後で補足説明となったことが心残りでした。
それでも現場スタッフの方から評価をいただけて、とてもありがたいと感じました。
余談ですが、他のセクション(プランナーやCGデザイナー)の方、さらに山倉社長や吉田取締役までいらっしゃるとは驚きました。

 

――:では、中田さんはいかがでしたか。

 

中田久也氏(以下、中田と省略):ガンバリオンプログラムコースのインターンを受けた中田です。私も沖氏と同じく、インターンシップでの成果報告を主に課題で作成した3D弾幕シューティングゲームについてプレゼンしました。

ganbarion-nakata.jpg

△私が課題のゲーム画面をプレゼンしている様子です


たくさんの人がいらっしゃっていたので緊張してしまい、早口になる等の失敗をしました。
現場のプログラマーの方からは「まだまだ高速化できるので、がんばって欲しい」とエールをいただきました。自分が行った内容を発表する機会は滅多にないので、いい経験になりました。

――:お疲れ様でした。それでは次にインターンの手応えについて
最初のブログ~自己紹介にて、それぞれ今回のインターンに期待している点を挙げてもらいましたが、どうでしたか?

 

沖:私が最初に挙げた「ゲーム業界の雰囲気を見ておきたい」という点ですが、インターンの場所が開発と一緒のフロアということもあって、仕事場の緊張した空気を肌で感じました。あと打ち合わせが大小とても多く、必要なところはしっかりコミュニケーションをとってやっているのだと感じました。次に挙げた「自分の足りない点を知りたい」については、今まで時間を特に意識してプログラムをしていなかったので、限られた時間の中で行動する(プログラムする)ことの大切さを学びました。

 

――:中田さんはどうでしたか?

 

中田:沖氏に少し似ていますが、自分もまず「プロのゲーム制作を知りたい」というものがありました。ガンバリオンさんは、会社の雰囲気にメリハリがすごくあって、仕事をやる時はやるし、休憩時間は皆でゲームをされていたりして、社内の状況がわかりやすいという印象です。
もうひとつの目的「自分のやり方の間違いや改善点、新しい技術を身につけてのスキル向上」についてはたくさんの収穫がありました。課題に対して助言をいただき、現場での考え方・対処方法を教わることができて良かったです。今後の自分の改善点は基礎力をあげること、新しくライブラリ関係などを身につける必要があると気付きました。学校に戻ってしっかり補いたいと思います。

 

――:最後にインターン全体を振り返っての感想・印象に残ったことを聞かせて下さい。

 

沖:文字列を扱うscriptや、Excel等でのパラメータ調整に欠かせないVBAマクロなど、新しく学習するものが多く、課題に対して時間がかかることが多くありましたが、どれもゲーム制作の効率化につながる重要な知識だと感じたので、とてもいい機会だったと感じました。ここで学んだことを今後の人生に活かしていきたいと思います。

 

――:中田さんはいかがですか?

 

中田:他のインターンシップ生と同じフロアで席も隣り合っていたので、すぐに仲良くなれて楽しかったです。また課題をこなしていくことでたくさんのことを知り経験でき、成長できたと思います。今後は緊張しても失敗しないようにがんばりたいと思います。ガンバリオンの皆様へ、短い間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。

 

――:お二人ともお疲れ様でした。

 

ではここで、インターンプログラマーコースの指導を担当したガンバリオン開発部 塩塚浩之氏
(以下、塩塚と省略)からの総評をお伝えしたいと思います。

 

――:今回のプログラマーコースのインターンシップの目的、手応えを教えて下さい。

 

塩塚:ガンバリオンのプログラマーインターンシップでは、開発現場では当たり前に必要なスキルでありながら、学生の時に触れる機会が少ないものを習得できるようにしています。意外と学生さんが知らないケースが多いと感じているので取り入れました。

  前回カリキュラム.jpg    △前回のブログ~カリキュラム紹介より抜粋

 

この内容と順番で取り組んでもらったのは、身につけたスキルがゲーム制作で必須な基礎であることを理解してもらう為です。

 

――:現場のプログラマー、いわばプロが基礎を指導するねらいは
どういったところがあるのですか?

 

塩塚:今回のカリキュラムにした狙いは、学生のうちはあまり習うことがない現場の技術を教えることで、今後学校でのゲーム制作において新たな視点を得てもらえる点と、将来ゲーム会社で制作する際にも役に立つと考えたからです。ガンバリオンのインターンシップは現場スタッフとフロアも一緒で、実際の開発現場の空気を感じてもらいつつ、そこで実際に使われている環境に実例も交えて教えることで、より納得した形で学んでもらうことができたのではないかと思います。尚インターン生への指導は私の他に、よりキャリアのあるプログラマーも参加して定期的に成果をチェックしました。その結果を良い点・悪い点としてまとめてインターン生に伝える事で、次の課題に活かしてもらうことができたのではないでしょうか。

ganbarion-shiozuka[1].jpg△写真は私(写真右上)が中田氏に指導している様子です。
ガンバリオンのインターンではパソコンなどの機材は
現場と同じものを使っています。

 

結果としてインターン生の皆さんは課題をしっかりとこなしてくれて、本当によく頑張ってくれたと思います。ありがとうございました。

 

――:塩塚さん、ありがとうございました。

 

ガンバリオンでのプログラマーインターンブログは今回で終了です。ガンバリオン編の続きは、5月22日掲載予定のプランナーインターンレポートをお楽しみに!

 

明日(5/16)は、サイバーコネクトツーのインターンシップ生のレポートを掲載予定です。
こちらもお楽しみに☆



<関連記事>

【2012春】ガンバリオン/インターンシップ生紹介!
【2012春】ガンバリオン/プログラマコースカリキュラム紹介
【2012春】ガンバリオン/プランナーコースカリキュラム紹介
【2012春】ガンバリオン/プランナーコース成果発表を終えての感想
【2012春】ガンバリオン/プランナーコースインターンの手応え
【2012春】ガンバリオン/CGデザイナーコースレポート
ポスター
第27回応募要項

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31