GFF

GFF事務局お問い合わせ
トップ > FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

世界、そして、未来を見据える人たちが、福岡にいます。

GFF加盟企業をはじめとする福岡のゲーム企業の現場に入ってその仕事を体験する、ゲームインターンシップ制度。
ゲーム制作の厳しさ、楽しさを学んで、ゲームクリエイターになるきっかけをつかむ体験をブログ形式で報告します。

デザイナーコース: 2011年5月アーカイブ

こんにちは。エレメンツのインターンの山下です。
 
今日でインターンが終わりました。とても早く感じられた1ヶ月でした。
今週は先週の続きやリテイクをやっていったあとに、インターンのプランナーの方たちの企画書用の画像を作っていきました。

山下5.jpg

リテイクの作業のほうは私の確認が甘く何度もリテイクすることになってしまったり、
見てもらうタイミングが遅かったりして無駄な作業をして時間を浪費してしまっていたりしました。
そうならないように途中できちんと見直し、最後にも確認を忘れないようにすることが大切だと学びました。
 
プランナーの方の企画書の画像のほうは、まずは相手の求めているものがどういうものかということを理解するのが難しかったです。
相手の思うものと私の思うもの、そして目指す位置が違ってそれをすり合わせる作業は大変ですが、最初にしっかりやる必要があるとわかりました。
そして予定より時間が押してしまって自分の作業になかなかはいれなくて予定がうまくいきませんでした。
そういうときも相手に確認したり、自分の予定をもう一度立て直してしっかり時間を出すべきでした。
私も確認不足の部分が多くあり、きちんといろいろなことの確認が取れておらず、締め切りに間に合わせることができませんでした。
納得のいくものもできなかったので悔しいです。
相手が言わないからこれでいいんだろうというという、相手まかせになってはいけないということを痛感しました。
 
このインターンでは1ヶ月を通して時間の大切さを学ぶことができました。
最初はまったく見通しを立てられず、時間をだすということはなんとなくでしかイメージできなかったのですが、
徐々に意識ができるようになってきて、その大切さもわかるようになってきました。
最後の企画書の画像を作るときなんかは相手の作業の予定がわからず自分の予定が立たないという状況になり、
予定を立てるのはこのためだったのかと実感することとなりました。
 
これから技術ももっと取り入れていく必要がありますが、ここで学んだ時間の意識や仕事の意識なども忘れないように気をつけていこうと思います。
 
 この1ヶ月間エレメンツの皆様やインターンシップの担当の方々には本当にお世話になりました。
ご迷惑をかけてしまいましたが、とても有難い1ヶ月になりました。
ありがとうございました。


========================================
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(1)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(2)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(3)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(4)
========================================
◆エレメンツ企業HP
【他のインターンレポートも見る】


こんにちは。エレメンツのインターンの山下です。
 
今週は3人目の武将の顔の着色をやって、それからは顔の表情付けをやっていきました。
今まで作った武将に喜びと怒り、困惑の表情をつけていく作業です。

山下4.jpg

最初はどのように表情を出せばいいのか恐る恐るやていた感じもあってか、表情をもっとはっきりつけるようにとリテイクの指示がでました。
そしてリテイクをやっていくときにはひとつのパーツを見るのではなく、その周りのパーツも一緒に動くんだということを意識してやっていくようにしました。
自分なりにいい表情になったと思ったのですが、それでもまたリテイクするようにいわれてしまいました。
今度はしわのでき方についてでした。表情が変わればしわの感じも変わるのでまだ細かいところへの意識が足りなかったなあと感じました。
 
そしてやっと仕事という意識についてなんとなくですがわかってきた感じがします。
指示を出されたときのやりとりなどもやっと慣れてきたかなという感じです。
1ヶ月は長いと思っていましたが、気づけばもうあと少ししかありません。
 
来週はさらにがんばっていこうと思います。


========================================
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(1)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(2)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(3)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(最終)
========================================
◆エレメンツ企業HP
【他のインターンレポートを読む】
山下3_1.jpg

今週は先週の最後に続いて武将の顔の画像を描いていきました。
火曜日にパスとりは全部終わったのでいよいよ大きい画像にうつして着色していく作業をやりました。
 
大きい画像に移すと小さい画像では成り立っていたバランスが崩れていたりして、パスにも細かい修正が多く必要でした。
髪の毛や眉毛などの毛の質感を出すのがうまくいかずかなりの時間がとられてしまいましたが、
相談するとすぐに解決してしまったりして、なんと効率の悪いやり方をやっていたのかと思いました。
 
今週はやってからあとで気づいて大幅に修正する場面が多く、最初からきっちり見てあわせてやっていくべきでした。
時間を気にして早くしようすると、逆に時間がかかってしまっているので落ち着いてやっていこうと思います。
すばやくやるのと、慎重にやることのバランスが難しいのだなと感じました。
 
来週はそのあたりのことを考えていこうと思います。

========================================
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(1)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(2)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下朋美氏(4)
・エレメンツ/デザイナーコース 山下明美氏(最終)
========================================

◆エレメンツ企業HP
【他のインターンレポートを見る】


こんにちは!
アーティスト志望の権藤です。
いよいよインターンシップも後半に入りました。

それでは三週間分の報告をします。

まずは二週間目ですが、すでにチーム制作のゲームの方が軌道に乗り、そちらを優先してやることになりました。
ゲームの概要としては、3Dアクションパズルで、スタートの島からゴールの島まで上手に限られた制限数で数種類のブロックを配置し(ブロックを配置するパートをシンキングパートと呼んでました)、その配置したブロックの上を、プレイヤーキャラクターが自走して進んでいくので、タイミング良くジャンプしたり、向きを変えて進行方向を上手く変えて(ブロックの上を移動するパートをアクションパートと呼んでいました)、ゴールの島に辿りつく、といったものです。

残り二週間でゲームを作らないといけないという状況にあったので、効率を良くするために、まずはアーティストの中でも担当を「キャラクター」「インターフェースのデザイン」「背景」といったように、さらに担当を分けました。
私は背景に挑戦したかったので、同じインターンシップ生の蔡さんと背景担当になりました。
担当を分けてゲームを作る上でゲームの世界感や雰囲気がある程度固まっていないと、それぞれ雰囲気の違うゲームになってしまうのでゲームの細かいコンセプトについてアーティストの間で話し合いました。
話し合いの結果、今回のゲームのターゲットが中高生の女性だったので、お菓子の世界に「森ガール」のようなテイストの小物を追加することになりました。
そこでイメージボードを書き直してみました。

 
IB_cc2_gondou2.jpg


配置するブロックがお菓子というのは決まっていたのですが、この状態で社員の方に見てもらったところ、
「お菓子の中でお菓子のブロックを動かすのは、ちょっとクドイ感じがするので、もう少し森ガールのテイストを出した方が良い」
と言われ、背景に森ガールのような壁紙を貼ることにしました。
あとは、この中にさらにゲームを盛り上げていくための小物をつくっていくことになりました。
私は森ガールをイメージした小物を3Dモデルで作り、お菓子のブロックなどのお菓子系は蔡さんに作ってもらい、作業を進めていきました。
私は初めて3Dモデルを作ったのでなかなか作業が思ったように進まず、小物の配置などは蔡さんにお願いすることになりました。

 
IB_cc2_gondou2[1].jpg

三週間目ですが、ゲーム制作もいよいよ佳境に入ったところでインターンシップ生の豊田さんと広瀬さんがインターン期間が終わってしまい、アーティストが四人から二人になってしまい、一気に人数が少なくなってしまいました。
しかし、ゲーム制作はここからが勝負です。
抜けた二人分の作業を私と蔡さんで分け、インターフェースデザインを私が、キャラクターモデルとモーションの続きを蔡さんが担当することになりました。
一通りゲームの流れをプログラマーの方に組んでもらい、ゲームができる状態にしました。
その状態で東京のインターンシップ生の方とプレゼンテーションをしたのですが、結果として自分たちの至らなさを痛感することになりました。
意見として、自分たちの作ったゲームが「ゲームとして成り立っていない」、ということを言われました。
どういうことかというと、ゲームをするのに「どうやったら遊べるのか分からない」。
つまり、遊ぶためにどのボタンを押して始まって、どういうゲームで、何をどうしたらいいのかが全く分からない、ということでした。
一度全員でゲームをちゃんとやってみて、本当に遊べるのか、分からないことはないか洗い出し、そこで出てきたインターフェースの問題を優先順位を決めて作っていくことになりました。
そこで新しく

・アクションパート、シンキングパートの表示
・使うボタンの表示
・マーカー表示

などを作りました。

 
IB_cc2_gondou2[4].jpg

一度ゲームを組み立てて、全員で検証してみてゲームがちゃんと遊べるのかを確かめことが本当に一番大事なことだと気付かされました。
作っている間は、自分たちで「このゲームはこういうものだから」という共通意識が生まれ、「初めて触る人も分かるだろう」といった思い込みをしがちになってしまっていました。
なので、どこまでなら「初めて触る人にもわかるのか」というのが分からなくなってしまい、結果としてどういうゲームなのかが初めて見る人には分からない、といった結果を生んでしまったんだと思います。

今回そういったゲームで遊ぶために本当に必要なものが何か、といったことを実感することができました。
次からの制作に必ず活かしていきたいと思います。

チーム制作で協力してくださった社員の方々や、一緒に頑張ってきたインターンシップ生の方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。

それではここからは、残りの一週間について報告していこうと思います。
残りの一週間は、宝箱の制作に再び取りかかることになりました。とりあえず、一度自分でテクスチャを全部作り込んで指導担当の方に見て頂きました。
金属のコントラストをあげすぎて白とびしていたので、そこを修正したり、全体を気にし過ぎて細かい部分のエッジが際立ってないのを指摘されたので、そこを修正したりしました。二日間にはテクスチャの描き込みをして、完成することができました。

残りの五日間で何をするのか指導担当の方と考えていたのですが、作った宝箱をもっとリアルに近づける作業をすることにしました。
そこで思い出したのが、ポートフォリオを社員の方に見て頂いた時に言われた「リアルがどういうものかちゃんと理解したうえで描かないと駄目だよ」という言葉でした。
リアルがどういうものか、私は考えるというよりも「リアル」か「リアルでないか」という感覚で見ていたので、どうすればいいのか分からず戸惑ってしまいました。
そこで、指導担当の方にご意見を伺ったところ、
「リアルの表現を目指すんなら、コントラストを上げたり、テクスチャで物質の汚れを作ってあげるといいよ」
というアドバイスを頂くことができ、その通りに作ってみることにしました。
作っている途中で指導担当の方に見てもらい、

・エッジを際立たせるのを忘れないこと。
・金属部分がただの模様みたいにならないようにすること。
・段差の部分をもっと強調するのを忘れないこと。

といった、描いている途中で自分では気付きにくい部分のアドバイスを頂くことができました。的確なアドバイスを頂けたことで、宝箱をよりリアルにする作業も二日ほどで完成することができました。

 
IB_cc2_gondou2[3].jpg

残った一日ですが、実は宝箱が一度完成した時に、モーションもちょっとやってみたいという気持ちがあったので、モーションに挑戦することになりました。
まずは動かすキャラクターを指導担当の方に用意して頂き、中のボーンを動かして動きを付けるための技術を教えて頂きました。
どんな動きをつけたいかを聞かれ、私は女の子の動きがやりたかったので、女の子のモーションをつけることにしました。
私のイメージは元気な女の子が最後に「イエーイ!」といった決めポーズをつける、といったものだったので、できるだけ大げさに、かつどこかしら可愛くなるように気を付けて作ることにしました。
ある程度できたところで見てもらったところ、

・足をもうちょっと内股にして女の子らしく。
・回転の前の屈み方が女の子というより、アスリートみたい。
・重心がおかしい。

といったアドバイスを、社員の方やインターンシップ生の方から頂き修正しました。
最終日ということもあり、時間が無かったので修正版を見てもらえることはできなかったのですがモーションを一通りできてそれらしい動きができたと思います。

 
IB_cc2_gondou2[5].jpg

私のインターンシップでの活動は以上になりますが、ポートフォリオを見て頂いて、社員の方々に頂いたアドバイスを最後に載せようと思います。
私のポートフォリオですが、2Dでファンタジー系のイラストばかりを乗せていたのですが、

・もっと幅広いジャンルのイラストを載せた方がいい(学園モノ、オジサンなど)。
・リアルなイラストも描いてみた方がいい。
・背景をもっと増やしてみる。
・設定画のようなものも載せてみる。
・人物以外のクリーチャー(怪物)系も載せる。

といったアドバイスを頂きました。
社員の方に全体を通して言われたことは、
「この人にアレを描かせたい、コレを描かせたい」と思わせる幅の広さが大事だということと、その上で「自分はコレがしたいんです」というアピールをちゃんとすることが大事である、ということでした。

今回のFUKUOKAゲームインターンシップでは、本当に色々なことを学ばせて頂きました。
技術的なことはもちろん、チーム制作をする上で心がけること、ゲームを作る上での心構え、コミュニケーションの大切さ...本当に沢山のことを学ばせて頂きました。
この一カ月間で、今までにないような充実した時間を送り、自分自身とても成長したと感じています。
この時間を作って下さった社員の方々や、インターンシップ生の方々には本当に感謝しています。
これからも、このインターンシップでの経験やアドバイスをもとに更に精進していきたいと思います。

それでは、最後に一言。
FUKUOKAゲームインターンシップに少しでも興味を持たれたなら、是非応募してみてください!学校とは違う生の現場の経験は、必ず、これからゲーム業界を目指す皆さんの糧になるはずです!!

これで、私たちのインターンシップブログは全て終了です。
今までこのブログを読んで下さった皆さん本当にありがとうございました。

========================================
・サイバーコネクトツー/デザイナーコース 権藤由香氏(1)
========================================

◆サイバーコネクトツー企業HP
ポスター
第27回応募要項

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

デザイナーコース: 2022年10月: 月別アーカイブ