こんにちは、プランナー志望の猪口です!FUKUOKAゲームインターンシップを開始して3週間、早いものですね。今回は3/8~12にかけての1週間に行ったことを紹介したいと思います。
3週目も1、2週目と同じくアイデア書の作成を行いました。『まだやってるのか!』と思いますか?まだやっているのですよ。
本当はこの日は何をした、その次の日は何をしたと日ごとに作業内容を紹介したいのですが、プランナー志望者の2人は毎日同じ作業を繰り返していますので、1週間の作業内容をまとめて書きたいと思います。
1週目は紙にアイデア書を描いていましたが、2、3週目のアイデア書はPowerPointを使って作成しています。
最初に、考えたことをざっくりとノートに書いていきます。絵でも文字でもなんでもかまいません。思いついたことはすべてここで書き出してしまいます。
これだ!と思うアイデアが出たら、次はPowerPointでレイアウトを考えます。四角い図形を並べていくと、だいたいどこに何を記載して、どんな素材が必要かが見えてきます。
あとは内容の説明文を考え、そのゲームのイメージに合う画像素材を作成したり、インターネットから探してきて配置したりして、アイデア書が出来上がります。
私は絵を描くのが得意ではないので、アイデア書の作成には大変苦労しています。インターネットから探せば、個々の素材としては素敵なものがたくさん見つかります。しかし、本当に伝えたいイメージを伝えきれずに誤解を生んでしまうことが多々ありました。
たとえば、私が最初に作成したアイデア書にはインターネットから探してきた画像を載せていたのですが、それが見事になんの意味も持たない飾りになってしまいました。雰囲気を伝えるのに装飾は必要ですが、装飾にすらなっていなかったようです。
また、絵で伝えきれない部分を補うために書き並べた文章、これがアイデア書を読みづらいものにしてしまいました。他のインターンシップ生やアルバイトの方に見てもらったところ、『これでは見ようという気持ちにならない』とはっきりと言われ、確かにそうだと自分でも納得しました。
長い文章で説明されたゲームなんて面白くなさそうですものね。
![IB_サイバーコネクトツー猪口氏2[1].jpg](https://www.gff.jp/internship/IB_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E7%8C%AA%E5%8F%A3%E6%B0%8F2%5B1%5D.jpg)
気を取り直して、文章を簡略化する作業と素材を自分で作る作業を開始しました。
ゲームの流れを3つのステップに分けて、それぞれに見出しを付けていきます。見出しごとの内容を絵で説明できれば、パッと見ただけで内容が頭に入るアイデア書ができます。1枚の絵の役割は大変大きいです。何度も社員の方に見ていただいて、気がつくとスライドの数は10枚になっていました。全部同じ企画のアイデア書ですよ。1枚目のスライドと10枚目のスライドの違いには自分でも驚く限りです。プランナー志望の方はぜひ、実際にアイデア書を作ってみるといいと思います。
![IB_サイバーコネクトツー猪口氏2[2].jpg](https://www.gff.jp/internship/IB_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E7%8C%AA%E5%8F%A3%E6%B0%8F2%5B2%5D.jpg)

![IB_サイバーコネクトツー猪口氏2[3].jpg](https://www.gff.jp/internship/IB_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E7%8C%AA%E5%8F%A3%E6%B0%8F2%5B3%5D.jpg)
![IB_サイバーコネクトツー猪口氏2[4].jpg](https://www.gff.jp/internship/IB_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E7%8C%AA%E5%8F%A3%E6%B0%8F2%5B4%5D.jpg)
プランナーの仕事には相当の気合いと根性が必要だと、この3週間ひしひしと感じています。何度失敗しても懲りずに新しいアイデアを探す、これがプランナーには必要なことなのかもしれません。自分の興味のあること、不思議に思ったこと、何でも構わないからそれについてじっくりと考えることが大切ですね。今日もぼんやりと考えながら電車に乗ろうと思います。
最後に、3週目から始めた新たな試みも紹介しておきますね。私たち、インターンシップ生6人でゲームをつくることになりました。制作期間は1週間。23日からいよいよ開始です。現在は制作に向けて、プランナー・デザイナー・プログラマーが各1人ずつのチームを2つ作り、アイデア出しを行っています。限られた時間ですが、自分たちが考えたものが実際に動き出す、その瞬間が楽しみでなりません。一生懸命に考えて良いものを作っていきたいと思います。
あと3週間、頑張ります!