GFF

GFF事務局お問い合わせ
トップ > FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

世界、そして、未来を見据える人たちが、福岡にいます。

GFF加盟企業をはじめとする福岡のゲーム企業の現場に入ってその仕事を体験する、ゲームインターンシップ制度。
ゲーム制作の厳しさ、楽しさを学んで、ゲームクリエイターになるきっかけをつかむ体験をブログ形式で報告します。

サイバーコネクトツー/デザイナーコース 鳥羽 美春(2/22~2/26のレポート)

|

 はじめまして、こんにちは。FUKUOKAゲームインターンシップにてデザイナー志望で参加している福岡の地元民・鳥羽です。
私がこのゲームインターンシップに参加したのは、もともとアニメやゲームや絵を描くことが好きだったり、「.hack」シリーズのファンだったり、サイバーコネクトツーの会社説明会で社員の方や会社の雰囲気が凄く魅力的なだったり、地元・福岡大好き!等が挙げられるのですが、インターンシップが始まって早一週間、プロの現場を通して、独学では気づけないようなことや生の現場の考え方等に触れ、とても充実した毎日を過ごしています。

 

 まずは、インターンシップ第一日目。月曜日ということで、社員さん全員が出席されるミーティングに参加しました。
社員の皆さんが現在進めているゲームの進捗状況や何やら凄い企業秘密情報が飛び交い、個人的には聴いていてとても面白かった気がします。
が、企業秘密は書けない・しゃべれないという王様の耳はロバの耳状態なので詳細は割愛します。
というのは建前で、実は初日のミーティングでインターンシップ生が自己紹介をしなければならず、緊張のあまり初日の記憶が全くない、というのが事実です。
ともあれ、和やかな雰囲気のミーティングが終わり、その後、インターンシップに参加するに当たっての誓約書や心得などの読みあわせをしました。
インターンとはいえ実際の会社の中に入り、いち社会人として見られること、何より情報漏洩に関して細心の注意を払わなければならないという責任感がずっしりとのしかかります。
これもインターンの醍醐味なんでしょうか。
それから、インターン生の住処となる10階のデバッグルームに案内され、電話応対の練習をします。
実はこの電話応対の練習、個人的にはかなり重要だったのではないかと思っています。というのも、デバッグルームは10階、社員の方がおられるのが11階ということで、
まだ1週間目ですが、頻繁に内線電話をかける機会があります。そしてその度に私は何かやらかしている気がします。先日もやらかしました。
しかし、社員の方の応対が親切なので次こそは!と常に思えます。大変ありがたいです。

 

 ところで、会社の雰囲気についてですが、会社説明会での社員の方々の挨拶やインターンシップの2次面接での電話連絡時に人事の青谷さんがとてもハキハキと対応して下さったり、社内でのすれ違い時に必ず「お疲れ様です」という挨拶が交わされたりと凄く素敵だなと思います。挨拶って大事ですよね。ここにきて再確認の日々です。
一日目のインターン終了後、帰り際にインターン生の皆で、ラーメンを食べに行くことになりました。
そこで、同じインターン生の佐竹さんがインターン2度目ということで、サイバーコネクトツーでアルバイトとして働いておられる二人の方にお話を伺う機会がありました。
このインターンに参加していてすごいなと思うのは、こうやって横や縦の繋がりの広さを実感できることだと思います。
少し勇気を出して11階に上がれば現場の方々のお話も聴けますし、デバッグルームにいても、同じ部屋で作業されてるアルバイトの方や、同じインターン生でもプログラマーの方やプランナーの方の話や作品や考え方が聞けます。
特に同じインターンシップ生の皆が課題の事で、担当の方とお話されている時に聞き耳を立てて聴いていると、とても為になる話が聞こえてきます。
曰く、プレイヤーがイライラしないための対処法、参考になる具体的な資料・雑誌、自分の目を引いたものが何故良いのかetc...二日目から、インターンシップとしての課題作業に入りました。


私が一番不安だったのは、私は2Dの絵ばかりを描いていて3DCGがほぼ出来ないと言ってもいいぐらいの状態なのに、これからちゃんとついていけるのかどうかということです。
しかも同じデザイナー志望の園田くんは既にばりばりモデリングができる状態だったので、心中かなり焦っていました。危機です。
しかし、デザイナー課題の担当をしてくださる河野さんのお話を伺ったところ、ただ作るだけであれば外注で済む話なので、目指すところのデザイナーという職種に今求められるものは+αの技術であることを初めに教えて頂き、今の自分の技術云々で焦ってるのはあまり意味がないのかもしれないと思いなおしました。
とはいえ、この時点での差は大きいし、+αが自分に得られるかどうかわからない状態なので、このインターンシップという大きな機会でその一端でも垣間見ることができればと思っています。


 さて、課題の方ですが、初めのこの一週間は簡単な箱型のモデリングに、おもにテクスチャでディティールを描いて立体感を出すという、3DCGの宝箱作成課題を行っています。
そのため、まずは宝箱のデザインから取り掛かることになりました。一口に宝箱といっても形や装飾、材質が異なり、矛盾のない構造も考慮しつつ、たくさんの資料を見ながら格闘することになりました。正直、宝箱のデザインひとつにこんなに苦労するのかと思うほど悩み、普段自分がどれ程考えずに描いてるかを思い知りました。

 


IS_サイバーコネクトツー鳥羽氏1.jpg IS_サイバーコネクトツー鳥羽氏1[1].jpg


さらに3日目から、テクスチャ作業になったのですが、影の付け方から、色の幅、テクスチャのスケール感など、どのひとつをとってもよりリアルに表現するためには必要な要素が多く、3日目、4日目と描いては、河野さんからアドバイスを頂き、修正する日々が続きました。

IS_サイバーコネクトツー鳥羽氏1[2].jpg  IS_サイバーコネクトツー鳥羽氏1[3].jpg

 

現在は5日目ですが、先日のアドバイスで、実際のモノは多くの色を持っていること、反射光や影の映りこみなど、絵に説得力を与えることが大事だという言葉を頂き、なんとかリアルに見えるように頑張っている最中です。
自分が好きなように絵を描くこととはまたひと味違う努力が必要で、苦労することが多いですが、せっかくの有意義な機会なので残りの一ヶ月も得られる以上のモノをしっかり吸収していきたいと思います!

ではテクスチャ作業の続きに帰ります
 
 
ポスター
第27回応募要項

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31