はじめまして、こんにちは!
アーティスト志望の野下遥と申します。
第16回FUKUOKAゲームインターンシップにて、サイバーコネクトツーで
インターンシップ生としてゲーム制作を学んでいます。
実際にゲームが作られている現場やクリエイターの皆さんにお話を聞ける
貴重な機会をこれから「インターンシップに参加してみたい!」
という方に向けて、少しでも興味を持ってもらえるようお伝えできたらと思います!
■FUKUOKAゲームインターンシップとは
福岡ゲーム産業振興機構が主催し、福岡、そして九州を世界に名だたるゲーム産業集積地として
盛り上げるための一環として行っているもので、将来の優れたゲームクリエイターの育成を目標としています。
ゲーム企業への就職を目指す方々が、福岡だけでなく全国から集まり、プロの指導のもと、
本気でゲーム制作に向き合うことのできる内容の濃いインターンシップとなっています。
■ゲーム制作開始!
今回、サイバーコネクトツーのインターン参加者は
・プログラマー 2名
・アーティスト 2名
の計4名です。
そのうちアーティストの1名は1週間遅れての参加なので、人数の少ないまま開始というなかなかシビアな状態です。
それまでに企画書やスケジュールを完成させ、期限に遅れないようスムーズに作業に入りたいところ・・・!
サイバーコネクトツーで毎週行われている会社全体朝礼や、その場での自己紹介などを終え、
さっそくゲーム制作開始です。
今回の指導担当のうちのお一人、ゲームデザイナーの小山さんからいただいたお題は、「メリハリ」「緩急」でした。
抽象的なお題に悪戦苦闘。
社員の方に考え方についてのアドバイスなどを頂き、みんなで思いつく限りのワードを出し合い、
頭をフル回転させました。
メリハリといえば、見た目?フィーバー?スピード?など様々な案が飛び交い、
ホワイトボードが埋まる勢いで案出しが進んでいきます。
インターン初日で大まかではありますが、3つゲーム案が出来ました。
担当指導の小山さんからは思ったよりしっかり考えられていると好印象!
2日目ではそれを2つに絞り、さらにブラッシュアップ。
その中から選ばれたのは・・・
その名も「ダイエット☆フィーバー」!
人を太らせる魔女の家から女の子が逃げるという、見た目に「メリハリ」を
追求したものになりました。
担当者に意見を伺ったところ、「2Dなのか3Dなのか」や「ゲームフローはどうなっているのか」など
自分たちが見逃していたことをご指摘頂きました。
機能性やストーリーばかり気にしていたので、細かい設定や実際に何を作るのかなど
指摘された点を踏まえ、さらに企画内容の詳細を詰めることにしました。
当初は手探り状態だったゲーム制作も、ようやく形を成してきました。
ここで一息かと思いきや、ゲーム制作のスケジュール作成やタスクの洗い出しなどまだまだ目白押しです。
まだ序章に過ぎません・・・。
というわけで、インターン開始から3日間の進捗具合でした。
これからどう進んでいくのでしょうか?
それでは、次回の更新をお楽しみに!
【関連ブログ】
【2014春】サイバーコネクトツー:デザイナーコース 野下遥さん(最終)
【2014春】サイバーコネクトツー:プログラマーコース 厨祐太さん
【2014春】サイバーコネクトツー:デザイナーコース 坂元治予さん
【2014春】サイバーコネクトツー:プログラマーコース 石﨑直弥さん
■GFF TOPページ
■FUKUOKAゲームインターンシップ TOPページ
■サイバーコネクトツー ホームページ
アーティスト志望の野下遥と申します。
第16回FUKUOKAゲームインターンシップにて、サイバーコネクトツーで
インターンシップ生としてゲーム制作を学んでいます。
実際にゲームが作られている現場やクリエイターの皆さんにお話を聞ける
貴重な機会をこれから「インターンシップに参加してみたい!」
という方に向けて、少しでも興味を持ってもらえるようお伝えできたらと思います!
■FUKUOKAゲームインターンシップとは
福岡ゲーム産業振興機構が主催し、福岡、そして九州を世界に名だたるゲーム産業集積地として
盛り上げるための一環として行っているもので、将来の優れたゲームクリエイターの育成を目標としています。
ゲーム企業への就職を目指す方々が、福岡だけでなく全国から集まり、プロの指導のもと、
本気でゲーム制作に向き合うことのできる内容の濃いインターンシップとなっています。
■ゲーム制作開始!
今回、サイバーコネクトツーのインターン参加者は
・プログラマー 2名
・アーティスト 2名
の計4名です。
そのうちアーティストの1名は1週間遅れての参加なので、人数の少ないまま開始というなかなかシビアな状態です。
それまでに企画書やスケジュールを完成させ、期限に遅れないようスムーズに作業に入りたいところ・・・!
サイバーコネクトツーで毎週行われている会社全体朝礼や、その場での自己紹介などを終え、
さっそくゲーム制作開始です。
今回の指導担当のうちのお一人、ゲームデザイナーの小山さんからいただいたお題は、「メリハリ」「緩急」でした。
抽象的なお題に悪戦苦闘。
社員の方に考え方についてのアドバイスなどを頂き、みんなで思いつく限りのワードを出し合い、
頭をフル回転させました。
▲アイデアを出し合っている様子
メリハリといえば、見た目?フィーバー?スピード?など様々な案が飛び交い、
ホワイトボードが埋まる勢いで案出しが進んでいきます。
インターン初日で大まかではありますが、3つゲーム案が出来ました。
▲アイデアを書き出したもの
担当指導の小山さんからは思ったよりしっかり考えられていると好印象!
2日目ではそれを2つに絞り、さらにブラッシュアップ。
その中から選ばれたのは・・・
その名も「ダイエット☆フィーバー」!
人を太らせる魔女の家から女の子が逃げるという、見た目に「メリハリ」を
追求したものになりました。
担当者に意見を伺ったところ、「2Dなのか3Dなのか」や「ゲームフローはどうなっているのか」など
自分たちが見逃していたことをご指摘頂きました。
機能性やストーリーばかり気にしていたので、細かい設定や実際に何を作るのかなど
指摘された点を踏まえ、さらに企画内容の詳細を詰めることにしました。
当初は手探り状態だったゲーム制作も、ようやく形を成してきました。
ここで一息かと思いきや、ゲーム制作のスケジュール作成やタスクの洗い出しなどまだまだ目白押しです。
まだ序章に過ぎません・・・。
というわけで、インターン開始から3日間の進捗具合でした。
これからどう進んでいくのでしょうか?
それでは、次回の更新をお楽しみに!
【関連ブログ】
【2014春】サイバーコネクトツー:デザイナーコース 野下遥さん(最終)
【2014春】サイバーコネクトツー:プログラマーコース 厨祐太さん
【2014春】サイバーコネクトツー:デザイナーコース 坂元治予さん
【2014春】サイバーコネクトツー:プログラマーコース 石﨑直弥さん
■GFF TOPページ
■FUKUOKAゲームインターンシップ TOPページ
■サイバーコネクトツー ホームページ